BTAテクニック®と歯冠形態修正を用いた症例
2023年01月16日
右上1番の歯にBTAテクニック®を用いたセラミッククラウンを被せ、他の歯に歯冠形態修正を行い、歯肉ラインとスマイルラインを整えました。右上2番にはCRボンディングを行いました。
リスク:セラミッククラウンは、あまりにも硬いものを咬むと割れることがある
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2023年01月16日
右上1番の歯にBTAテクニック®を用いたセラミッククラウンを被せ、他の歯に歯冠形態修正を行い、歯肉ラインとスマイルラインを整えました。右上2番にはCRボンディングを行いました。
リスク:セラミッククラウンは、あまりにも硬いものを咬むと割れることがある
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2022年02月2日
矯正治療で歯並び、咬み合わせを治すことで、健康と審美の両方を各段に良くすることができました。
リスク:矯正中は虫歯になりやすい。治療終了後の後戻りの可能性がある。(術後のリテーナーが大事)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2021年10月27日
BTAテクニック®を用いたラミネートベニアを前歯の4本に使用しました。歯肉ラインと歯の形が改善されました。
笑うと歯肉が見えすぎる状態も良くなりました。左右2番目の歯は、まったく削ってません。
リスク:ラミネートベニアは、あまりにも硬いものを咬むと割れることがある
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2020年04月19日
前歯をぶつけて折れてしまった歯の治療。ホワイトニング後、前歯3本をセラミッククラウンで治療しました。もともとの歯よりもきれいになり患者さんの満足度も高い!
リスク:セラミッククラウンは、あまりにも硬いものを咬むと割れることがある
![]() | ![]() |
2019年07月11日
治療内容:前歯4本をラミネートベニアで治療したが、真ん中2本の歯の歯肉ラインをBTAテクニック®を用いて上方に移動しバランスの良い歯並びとなった
リスク:ラミネートベニアはリスクが少ないが、硬いものを咬むと割れることがある
![]() | ![]() |
2019年05月25日
治療内容:ガミースマイル(笑うと歯茎が見えすぎる)をBTAテクニック®を用いたラミネートにて歯を長くして歯茎が見えにくくした症例
リスク:ラミネートベニアはリスクが少ないが、硬いものを咬むと割れることがある
![]() | ![]() |
2019年05月24日
治療内容:ホワイトニング後に上の前歯2本の形態と色と歯肉ラインを整えた。右は術後9年。
リスク:ラミネートベニアはリスクが少ないが、硬いものを咬むと割れることがある。
![]() | ![]() |
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。